長栄山 常念寺 (ちょうえいざん じょうねんじ)


宗派      浄土宗
所在地    〒758-0043 萩市下五間町17
地図
電話        0838-22-0006
住職        野花祥生 第35世
本尊       阿弥陀如来

伽藍        本堂(寛文11・1671年)/ 山門(桃山時代、国指定重要文化財)/ 書院(昭和9・1934年)/
         位牌堂(昭和60・1985年)/ 庫裏(昭和58・1983年、平成9・1997年)

沿革        天文元年(1532)、開山酉阿、安部家貞(吉見家の家臣)を開基として建立され、安部氏の法名常念をとって寺号とした。
        当初は現在地より北側に位置し、輝元築城の際に宿舎にしたといわれ、その縁により表門が寄進されたという。
        寛文9年(1669)八世暦雲代に類焼のため堂宇を焼失したが、毛利家の援助により、第9世鑑達代、現在地に再建された。
        江戸時代は総本山知恩院の命により防長二州の触頭となっていた。
        明治初年称名院(巨溪山 常念寺7世求公開山)を合併した。

年中行事  修正会(正月)/ 涅槃会(2月15日)/ 春彼岸会/ 花まつり(4月)/ 施餓鬼会(8月10日)/ 秋彼岸会/ 宗祖御忌会(4月、6年毎)/ 五重相伝(16年毎)/ 明照講(7年毎)/
         祠堂(十夜)法要/ (秋季)別時会仏会(毎月23日)/ 写経会(毎月8日) 観音講(毎月17日)

寺宝等       阿弥陀如来(伝、円仁作)/ 脇士観音勢至(伝、康慶作)/ 萩焼唐獅子

歴代住職  開山酉阿(天正3・1575没)/ 第2世良應(天正10・1582没)/ 第3世良瑞(文禄4・1595没)/ 第4世萬永(慶長7・1602没)/ 第5世良残(元和元・1615没)/ 第6世良菴(寛永6・1629没)/ 第7世中興求公(寛永20・1643没)/ 第8世暦雲(延宝5・1677没)/ 第9世中興在阿(天和2・1682没)/ 第10世大察(正徳5・1715没)/ 第11世運恕(元禄5・1692没)/ 第12世萬山(元禄13・1700没)/ 第13世林祖(正徳2・1712没)/ 第14世萬説(享保15・1730没)/ 第15世林察(享保17・1732没)/ 第16世秀的(宝暦11・1761没)/ 第17世林冏(宝暦3・1753没)/ 第18世単幢(宝暦5・1755没)/ 第19世冏存(天明5・1785没)/ 第20世遵梁(天明7・1787没)/ 第21世達文(寛政13・1801没)/ 第22世見利(文化5・1808没)/ 第23世見龍(文政4・1821没)/ 第24世定仙(矢野、天保3・1832没)/ 第25世在専(嘉永元・1848没)/ 第26世正真(天保12・1841没)/ 第27世兼秀(嘉永元・1848没)/ 第28世大信(明治4・1871没)/ 第29世文等(宮田、明治15・1882没)/ 第30世赫春(西村、明治39・1906没)/ 第31世赫然(藤井、昭和14・1939没)/ 第32世春水(山近、昭和15・1940没)/ 第33世超然(古本、平成3・1991没)/ 第34世光然(古本)

有名人       飯田正伯 / 寺内暢蔵 / 羽仁稼亭 /  春若元俊 / 日野恕助 / 福井太郎 / 松本忠兵衛 / 渡辺 通 / 渡辺 長